白釉 蕨絵茶碗 (共箱)
一行窯

寸法 : 高さ 約9cm 径 約10.8cm
状態 : 古物A

井戸茶碗をはじめとした高麗茶碗の作り手とした知られる作者ですが、一方で絵付けの作品もオリジナリティーの強い作品を制作しておられます。
本作品は白楽風の半筒茶碗で巧みな箆使いが特徴です。
淡い色合いの緑とブルーで優しいタッチで蕨が生き生きと描かれ、所々に使われている銀彩がポイントとなって全体を引き締めています。

使用感のない美品です。

白釉はやわらかな風合いなので、ご使用になられる時はどんな茶碗でも言えることですが初使いでいきなり抹茶を入れて点てないで、最初は小一時間ほどぬるま湯や水につけててからお使いください。
毎回いただかれる時も茶碗を温める意味合いもありますし、水分によって汚れが浸み込みことを防ぐ(予防)の意味合いもありますので、さっとでもいいのでお湯をいれてからお使いください。
飲み終わった後は他の茶碗と同様ではありますが、綺麗に洗ってください。
そして、箱にしまわれる場合は十分に乾いてから御仕舞いください。
乾いているように見えても中に水分を含んでいる場合がございますので、そのまま仕舞われるとカビ・臭いの原因となりますのでご注意ください。

一行窯とは安田道雄主宰の、茶道具を中心に制作している工房です。
大徳寺別院徳禅寺住職、橘宗義和尚よりいただいた禅語「一行三昧」から命名されました。

栞より抜粋

【安田道雄 作歴】

昭和24年 京都に生まれる
昭和46年 京都陶工高等技術専門校成形科専攻科終了
昭和48年 伊賀・番浦史郎氏に師事
昭和63年 滋賀県和邇に開窯する
各地の百貨店で個展を開催

状態 古物A
販売価格 19,250円(内税) 特価
在庫数 売約済み
SOLD OUT

最近チェックした商品


染付 梅絵皿 (共箱)
近藤濶

11,000円(内税)
SOLD OUT


WebSHOP店長 栗林満

当店では、ホームページからご注文をいただきましたら自動返信メールがまずお客様のもとに送られます。
その後、あらためて「ご注文確認書」をメール送信しております。
通常は当日もしくは翌日位には「ご注文確認書」をお送りいたしますが、携帯やヤフーメールなど一部のメールアドレスに送信しても返信されてしまいお客様のもとに届かないケースがございます。
お問い合わせや、注文をしたのに、当店からのメールが2〜3日経っても来ない場合は大変恐れ入りますがお電話にて一度お問合せくださいますようお願い申し上げます。


申し訳ございませんが当店は海外発送には対応しておりません。 ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
I'm sorry. We do not accept shipments overseas.

栗林園の商品評価基準


新品

窯元・作家・問屋などから近年に仕入れた商品

新古品

新品ですが窯元・作家・問屋・当店にて中長期在庫として保管してあった商品

古物

市場からの仕入や、お客様からの買出し等の商品古物は状態によって5段階に評価してあります

古物特A

未使用品

古物A

未使用に近い状態

古物B

使用感が少々あるが、大変綺麗に使用されている良品

古物C

標準的なお使いにおいての汚れ、シミ、傷、スレなどがある状態

古物D

大きな傷や割れ、また直しなどががある状態

※上記の評価は自店基準です


Top